九郎右衛門新田(読み)くろうえもんしんでん

日本歴史地名大系 「九郎右衛門新田」の解説

九郎右衛門新田
くろうえもんしんでん

[現在地名]灘区城の下通しろのしたどおり一丁目

上野うえの村の北部六甲ろつこう山地の麓に位置する。領主変遷大石おおいし村と同じ。天明七年(一七八七)の村明細帳(大利家文書)によると、元禄五年(一六九二)に改を受け高二石余、下々畑四反六畝余、家一軒山番に住まわせていると記され、差出人味泥みどろ村の庄屋なので、同村支配であったと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む