乱足(読み)みだれあし

精選版 日本国語大辞典 「乱足」の意味・読み・例文・類語

みだれ‐あし【乱足】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 疲れたり、酔ったりして、しっかりしない足取り。みだりあし。
    1. [初出の実例]「みだれあしは動かれず侍り」(出典:宇津保物語(970‐999頃)楼上上)
  3. 足をはげしく踏みしめること。また、その足取り。
    1. [初出の実例]「乱(ミダレ)足を蹈み、人交もせずただ二人、火を散してぞ斬合ける」(出典太平記(14C後)一七)
  4. 大勢の足なみがそろわないこと。また、足取りが乱れること。
    1. [初出の実例]「天も花にゑゑるか雲の乱足〈親重〉」(出典:俳諧・犬子集(1633)二)
  5. 能楽で、「猩々(しょうじょう)の乱れ」のときに用いる特殊な足さばき。一足一足を前にけるようにして進む技法
  6. 猿楽足拍子の一つ。詳細は不明。
    1. [初出の実例]「さて乱足の次に、左足右足と、左右に身をきふくつかいて」(出典:二曲三体人形図(1421))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android