乾咳き(読み)からせき

精選版 日本国語大辞典 「乾咳き」の意味・読み・例文・類語

から‐せき【乾咳・空咳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「からぜき」とも )
  2. 咽喉(のど)にしめり気がないためにおこる、痰(たん)のからまない苦しい咳。からっせき。
    1. [初出の実例]「苦しさうな虚咳(カラゼキ)が紛れぬ心当で」(出典恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉二五)
  3. ( 空咳 ) ( 「から」は接頭語 ) わざとするせきばらい。気取ったり、気まずさをごまかしたり、合図のためなどにする咳。
    1. [初出の実例]「烟にまぎらす烟草二三服、空咳(カラセキ)こんこんとして涙を襦袢の袖にかくしぬ」(出典:十三夜(1895)〈樋口一葉〉上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む