乾局(読み)いぬいのつぼね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「乾局」の解説

乾局 いぬいのつぼね

?-1634 江戸時代前期,徳川義直(よしなお)の側室
尾張(おわり)(愛知県)春日井郡大森村の農家の娘といわれる。湯あみ中の老父をたらいごとかかえさるのを,狩りにきていた初代名古屋藩主義直がみて,その剛力に感心して側室にしたという。寛永2年のち2代藩主となる光友を生む。寛永11年2月11日死去。諡(おくりな)は歓喜院通称は別に於尉(おじょう)の方。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む