日本大百科全書(ニッポニカ) 「乾腐病」の意味・わかりやすい解説
乾腐病
かんぷびょう
ジャガイモ、サツマイモ、タマネギ、ラッキョウおよびスイセン、クロッカスなど球根類の病気。いずれも塊茎、塊根、鱗茎(りんけい)が水分を失って乾燥し、もろくなって腐る。またときにはミイラ状に乾固する。細菌によっておこる軟腐(なんぷ)病のようにどろどろになって腐ることはない。病気にかかった塊茎や塊根からは翌年、芽は出ない。また出ても正常な生育はしない。病原菌はおもにフザリウム・オキシスポルムFusarium oxysporumとよばれる糸状菌(カビ)で、形態的にはそれぞれ区別できないが、寄生性が異なっており、スイセンを侵す菌はジャガイモなどほかの作物を侵さない。
[梶原敏宏]
[参照項目] |
|