かめい‐たかし【亀井孝】
- 言語学者、国語学者。東京出身。一橋大学名誉教授。日本語の音韻史を中心に多くの業績を残した。著「言語文化くさぐさ」「日本語のすがたとこころ」「日本語学のために」、編著「日本語の歴史」など。明治四五~平成七年(一九一二‐九五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
亀井 孝
カメイ タカシ
昭和期の国語学者,言語学者 一橋大学名誉教授。
- 生年
- 明治45(1912)年6月3日
- 没年
- 平成7(1995)年1月7日
- 出生地
- 東京市芝区(現・東京都港区)
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学文学部国文学科〔昭和10年〕卒
- 経歴
- 昭和30年一橋大学教授、のち成城大学教授、東洋文庫評議員を歴任。著書に「亀井孝論文集―日本語学のために」「言語文化くさぐさ」、編書に「日本語の歴史」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
亀井孝 かめい-たかし
1912-1995 昭和-平成時代の国語学者,言語学者。
明治45年6月3日生まれ。昭和30年一橋大教授。のち成城大教授,東洋文庫評議員。日本語の音韻史,文字史の理論的研究をおこなった。平成7年1月7日死去。82歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「亀井孝論文集―日本語学のために」「言語文化くさぐさ」など,編著に「日本語の歴史」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
亀井 孝 (かめい たかし)
生年月日:1912年6月3日
昭和時代の国語学者;言語学者。一橋大学教授
1995年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 