亀井政矩 かめい-まさのり
1590-1619 江戸時代前期の大名。
天正(てんしょう)18年11月29日生まれ。亀井茲矩(これのり)の子。徳川家康・秀忠につかえ,慶長17年父の跡をつぎ,因幡(いなば)(鳥取県)鹿野藩主となる。大坂冬の陣,夏の陣に従軍。元和(げんな)3年石見(いわみ)(島根県)津和野藩主亀井家初代。4万3000石。元和5年8月15日死去。30歳。通称は新十郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
亀井政矩 (かめいまさのり)
生年月日:1590年11月29日
江戸時代前期の大名
1619年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 