…一方,8~10月ころにはカツオは三陸沖に達し,油含量も高くなっており,これからつくった三陸節は〈秋節〉〈油節〉ともいわれ,品質はやや劣る。原料魚のどの部位を用いたかによっても製品の名称が異なり,三枚におろした左右の片身を一節としてつくったものを〈亀節〉という。また,3kg以上の大型魚では片身をさらに背と腹に分ける。…
※「亀節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...