了頓図子町
りようとんずしちよう
室町通(旧室町小路)と新町通(旧町尻小路)の間、三条通(旧三条大路)から六角通(旧六角小路)まで、南北に通る了頓図子東側の片側町。
平安京の条坊では、左京四条三坊一保八町の中央の地。
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「りやうとんノ図子」とあり、寛文後期洛中洛外之絵図は「玉くらノづし」とするが、中井家系絵図はほぼこの名をとる。一方、初期町鑑類には「連忍の辻子」「れんにんのづし」とある。ただ、この呼称は寛文から元禄の間に限られ、あるいは転訛か。一説に「同町西側中央より新町に出る間路あり。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 