予防線(読み)ヨボウセン

デジタル大辞泉 「予防線」の意味・読み・例文・類語

よぼう‐せん〔ヨバウ‐〕【予防線】

敵の攻撃などに備えて、あらかじめ講じておく警戒監視などの手段
あとで失敗したり非難されたりなどしないように、前もってうっておく手段。「あとでつけこまれないように予防線を張る」
[補説]「予防線を張る」で成句となり、「予防線を引く」とは言わない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「予防線」の意味・読み・例文・類語

よぼう‐せんヨバウ‥【予防線】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 敵の攻撃や侵入を防ぐために、または、警戒や監視などのために、あらかじめ手配しておくこと。
  3. 失敗したり非難されたりなどしないために、前もってうっておく手段・方策
    1. [初出の実例]「さうして置けばまた父の疑惑心を避ける予防線(ヨバウセン)にもなる訳と考へたのです」(出典乳姉妹(1904)〈菊池幽芳〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む