デジタル大辞泉
「事と」の意味・読み・例文・類語
こと‐と【事と/殊と】
[副]
1 特に。とりわけ。格別。
「寄りかかり給へるは、―なれなれしきにこそあめれ」〈源・野分〉
2 まったく。すっかり。
「―明うなりにければ、おどろきて」〈夜の寝覚・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こと‐と【事と・殊と】
- 〘 副詞 〙 ( 名詞「こと」に助詞「と」が付いてできた語 )
- ① 一つの事柄を、特にその事ととり立てることを表わす。とりわけ。格別。
- [初出の実例]「このごろは、ことと久しうみえず」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
- ② 一つの事柄が、その事一つを目的とするかのように行なわれる有様を表わす。もっぱら。ひたすら。一途に。すっかり。歴然と。はっきり。
- [初出の実例]「いかがすべきなどいふほどに、ことと明けはてて」(出典:蜻蛉日記(974頃)下)
- 「色におぼれ情にひかれ遊をことと成にはあらず」(出典:浮世草子・近代艷隠者(1686)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 