二値画像(読み)ニチガゾウ(その他表記)binary image

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「二値画像」の意味・わかりやすい解説

二値画像
にちがぞう
binary image

CCD (電荷結合素子) カメラなどによって得られたアナログ画像情報を,できるだけ簡単に処理できるように「明」か「暗」の二値情報に変換して処理装置に送ることを,二値化という。二値信号は,アナログ明暗信号をしきい値で切ることで得られる。しきい値は,固定されている場合,画像の平均明るさから自動的に決定される場合,背景の明暗変化より適応的に変えられる場合がある。メモリに蓄えられた二値情報による画像を二値画像といい,これを処理することで,物体の輪郭形状,形状の特徴,中心位置,面積,方向などが抽出できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む