ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開放耕地制」の意味・わかりやすい解説
開放耕地制
かいほうこうちせい
Open-field system
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
西ヨーロッパ封建社会の農村の多くがとっていた集村形態の耕地のあり方。村の耕地は全体が二つまたは三つの耕圃(こうほ)に分かれ,各耕圃はさらにいくつかの耕区に分かれ,この耕区に農民はそれぞれ細長い長方形の地条を一つずつ有していた。しかし,これらの土地は農民各自の完全な私的利用のもとには置かれず,耕圃を単位として村全体が一致して農業を運営した。作付け,収穫も同一時期に行い,収穫後は,村民の家畜のための共同放牧として開放された。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...