二子塚古墳〈大阪府〉(読み)ふたごづかこふん

国指定史跡ガイド 「二子塚古墳〈大阪府〉」の解説

ふたごづかこふん【二子塚古墳〈大阪府〉】


大阪府南河内郡太子町山田にある古墳山田高塚古墳推古天皇陵)の東方約200mの傾斜地をなす段丘上に位置する。2基の方形墳丘が西南方から東北方にわたって並列する双方墳で、7世紀前半の築造と推定され、それぞれの墳丘には東南に開口をもつ横穴式石室があり、いずれの石室にも家形石棺が収められていた。石室は長方状の箱形で、東北方にあるものは長さ約5m、幅約1.8m、高さ約1.6m、西南方のものは長さ約5.3m、幅約1.5m、高さ約1.55mで、壁面に漆喰(しっくい)の痕跡をとどめている。刳()り抜き式の石棺はそれぞれ石室のほぼ中央にあり、長さ約2.2m、幅約1m、高さ約0.7m、蓋は縄掛突起が退化した1枚石の蒲鉾形をしている。古墳時代の終末期に属する古墳としては稀有で、学術上の価値が高いことから、1956年(昭和31)に国の史跡に指定された。地元にはこの古墳こそが、本当の推古天皇と竹田皇子の合葬陵であるとする言い伝えもある。近畿日本鉄道南大阪線上ノ太子駅から車で約14分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

関連語 しっくい

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android