二屋敷遺跡(読み)にやしきいせき

日本歴史地名大系 「二屋敷遺跡」の解説

二屋敷遺跡
にやしきいせき

[現在地名]蔵王町宮 二屋敷

国道四号とみやの町に向かう県道との分岐点から北二キロの地点にあり、標高六〇メートルの河岸段丘上。昭和四五年(一九七〇)東北自動車道の建設に伴い発掘調査が行われ、縄文時代中期末から後期初頭にかけての竪穴住居跡五軒、炉跡一〇基、そのほか石組遺構・埋設土器遺物包含層などが多数検出された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む