二川貝塚(読み)ふたがわかいづか

日本歴史地名大系 「二川貝塚」の解説

二川貝塚
ふたがわかいづか

[現在地名]高田町下楠田

有明海に向かって西へ延びる丘陵の北に突出した標高八―一二メートルの小さな舌状台地先端にある。老齢おい貝塚・下楠田しもくすだ貝塚ともよばれる。大正九年(一九二〇)・同一一年清野謙次が人骨収集のため発掘し、七体の人骨を入手した。人骨は不完全で、仰臥屈葬の埋葬が多い。昭和一六年(一九四一)にも鏡山猛によって発掘調査された。明治期の石灰製造によって大半の貝層が消失し、貝塚の規模は不詳である。貝種はハイガイアカガイハマグリなど内湾砂泥性が多く、鹿や猪などの獣骨や鹿角も発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android