二条師良(読み)にじょう もろよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二条師良」の解説

二条師良 にじょう-もろよし

1345-1382 南北朝時代公卿(くぎょう)。
貞和(じょうわ)元=興国6年生まれ。二条良基(よしもと)の長男。内大臣,右大臣をへて,応安2=正平(しょうへい)24年関白,翌年左大臣となる。従一位。永徳元=弘和(こうわ)元年出家。翌年5月1日死去。38歳。号は是心院。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む