二条昭実(読み)にじょう・あきざね

朝日日本歴史人物事典 「二条昭実」の解説

二条昭実

没年:元和5.7.14(1619.8.23)
生年弘治2.11.1(1556.12.2)
安土桃山・江戸前期の公家二条晴良の長男,母は伏見宮貞敦親王の長女位子女王。元亀1(1570)年1月従三位。天正12(1584)年12月左大臣に任じられ,翌13年2月関白に昇った。3月豊臣秀吉が内大臣に任じられたため,左大臣を辞した。代わって左大臣に任官した近衛信尹が関白職をも望んだため,ふたりの間に軋轢が生じ,秀吉が裁定することになる。同年7月秀吉へ関白職を譲渡するに至った。元和1(1615)年7月17日江戸幕府は「禁中并公家諸法度」を発布。この法令は,前将軍徳川家康,将軍徳川秀忠,前関白昭実の3名連署で出された。現関白鷹司信尚 ではなく昭実が署判したのは,この法令作成に公家故実に詳しかった昭実と今出川(菊亭)晴季の両名が参画していたからであろう。同月28日,昭実は実に30年ぶりに関白職に還任,同5年7月14日これを辞し,その日に死去した。公家社会の故実に造詣が深く,奈良春日大社社司祐範は,日記で「御行儀御法度只御一人ニ残ルト云々,公家御法式近代之亀鑑也,将軍家ニモ一段御尊仰也」と彼の死を悼んでいる。

(藤田恒春)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「二条昭実」の解説

二条昭実 にじょう-あきざね

1556-1619 織豊-江戸時代前期の公卿(くぎょう)。
弘治(こうじ)2年11月1日生まれ。父は二条晴良(はるよし)。母は貞敦(さだあつ)親王の王女永禄(えいろく)13年従三位。天正(てんしょう)13年関白を豊臣秀吉にゆずる。慶長10年准三宮(じゅさんぐう)。江戸幕府成立後,禁中並公家諸法度制定に参画し,元和(げんな)元年ふたたび関白となった。従一位。元和5年7月14日死去。64歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「二条昭実」の解説

二条昭実 (にじょうあきざね)

生年月日:1556年11月1日
安土桃山時代;江戸時代前期の公家
1619年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android