二重標識水法

栄養・生化学辞典 「二重標識水法」の解説

二重標識水法

 エネルギー代謝量を間接的に測定する方法で,二重標識水を投与し,体内での標識の稀釈速度からエネルギー代謝量を求める.炭水化物脂肪が体内で燃焼した場合,生成する水と二酸化炭素比率が異なることを利用する方法.従来使われた直接法(代謝ユニットに入って,熱損失を直接測定する方法)や間接法呼吸試験から求める方法)と比べて活動が制約されない状況で測定できる長所がある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む