デジタル大辞泉
                            「二重舞台」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    にじゅう‐ぶたいニヂュウ‥【二重舞台】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 劇場で、舞台の上に家の床(ゆか)・土手などを作るときの、平舞台より一段高い台。その足の高さにより、尺高(しゃくだか)、常足(つねあし)・中足(ちゅうあし)・高足(たかあし)などの別がある。二重。
- [初出の実例]「二重舞台、大広間の体」(出典:歌舞伎・幼稚子敵討(1753)口明)
 
 - ② 洋風の劇場で、舞台の上へさらに一段高く設けた舞台。
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の二重舞台の言及
    		
      【歌舞伎】より
        
          
      …名称の由来は〈いさり火〉に似たからというが,不詳である。 置舞台(おきぶたい)大道具で,舞台の上に敷きつめる檜板製の二重舞台のこと。舞踊や様式的な時代物などで使う。…
      
     
         ※「二重舞台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 