…またその場所を〈二重〉あるいは〈二重舞台〉という。高さ1尺(約30cm)の〈尺高(しやくだか)〉,1尺4寸(約42cm)の〈常足(つねあし)〉,2尺1寸(約63cm)の〈中足(ちゆうあし)〉,2尺8寸(約84cm)の〈高足〉のいずれかの足を設置し,その上に厚さ4寸(約12cm)の〈平台(ひらだい)〉と呼ぶ床を乗せて組み立てる。 二重屋体(にじゆうやたい)二重によって組み立てられる屋体のことをいう。…
※「平台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...