互市場(読み)ゴシジョウ

精選版 日本国語大辞典 「互市場」の意味・読み・例文・類語

ごし‐じょう‥ヂャウ【互市場】

  1. 〘 名詞 〙 貿易を行なうための貨物の集散所。貿易を行なう場所。開港場。
    1. [初出の実例]「ネウヨルク、ボストンの如きは、人烟稠密の互市場なれど」(出典:航米日録(1860)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「互市場」の解説

互市場
ごしじょう

中国とおもに北方遊牧民族との交易を管理する役所
従来の税関所といった役割から,宋代以降は契丹西夏・金などといった遊牧国家との交換経済を進めるものに変化した。中国からは茶や絹などが輸出され,馬・毛皮などと交換された。海港の場合は互市舶・市舶と呼ばれた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む