デジタル大辞泉
「五寸模様」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごすん‐もよう‥モヤウ【五寸模様】
- 〘 名詞 〙 衣服の裾模様の一種。裾から五寸(約一五センチメートル)ぐらいの範囲に模様を置いたもの。江戸時代、宝暦(一七五一‐六四)の頃流行した。
- [初出の実例]「前帯をむすばす裾もやうは五寸もやうとなり」(出典:洒落本・当世爰かしこ(1776))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 