日本歴史地名大系 「五木谷村」の解説
五木谷村
いつきだにむら
広大な村域の東側を北から五木川が、西側を内谷を水源とする
慶長国絵図に「五木村 田なし」として一六一石二斗余とあり、そのほかに「五木内」として「平野やしき 田なし」「白岩戸やしき 田なし」「内谷やしき 田なし」が記される。寛永一一年(一六三四)の郷村高辻帳に「田無山畑役無五木谷」とあるが、同一八年の検地帳では分米五四〇石六斗余、田畑の内訳は下田五反九畝余、下畑一八町七反三畝余・野畑三町三反七畝余・山畑一〇四町三反五畝余、屋敷九町六反九畝余、合計一三六町七反四畝余で、山畑が圧倒的に多い。これらの耕地からの納米高は、同二一年の御蔵納二石四斗九升五合・新田五斗七合・屋敷水田二斗一升、計三石二斗一升二合でしかないところをみると、下畑・野畑・山畑は免税であったと思われる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報