五木谷村(読み)いつきだにむら

日本歴史地名大系 「五木谷村」の解説

五木谷村
いつきだにむら

[現在地名]五木村 小浜こばま金川かなごう瀬目せめ清楽せいらく野々脇ののわき葛八重くずのはえ宮目木ぐうめき大平おおひら逆瀬川さかせがわ三方谷さんぽうだに下谷しもたに板木いたぎ下手しもて田口たぐち溝口みぞのくち松本まつもと掛橋かけはし九折瀬つづらせ八原やつはる竹川たけのかわたけ入鴨いりかも下入鴨しもいりかも吐合はきあい梶原かじはら小原こばる下梶原しもかじはら横手よこて宮園みやぞの穂揚枝ほようじ松尾野まつおの長者久保ちようじやのくぼつる栗鶴くりづる西谷にしだに平野ひらの小野この八重はえ上荒地かみあらち中道なかみち椎葉しいば平沢津ひらさわづ久領くりよう高野たかの土会平つてひら元井谷もといだに平瀬ひらせ折立おりたち辰迫たつさこ大藪おおやぶ椿つばき小椎葉こしいば坂下さかした鴦山おしやま白岩戸しらいわど飯干いいぼし端海野たんかいの中村なかむら山口やまぐち上内谷かみうちだに出羽いずるは小鶴こづる内谷うちだに

広大な村域の東側を北から五木川が、西側を内谷を水源とする川が同じく流れ、村の中心頭地とうじで合流して川辺かわべ川となる。五木川の流域を東俣ひがしまた、小川の流域を西俣にしまたとよぶ。鎌倉時代には永吉ながよし庄に属し、建久二年(一一九一)五月三日の良峯師高所領譲状案(平河文書)の「平川三郎師高重代所領田数 注文」に「一所 同郡同庄之内五木之村さつし三百束、いた千五百、うるし三百」とある。他村が田地を記載するのに対し、当村はさつし・いた・うるしなど雑物を負担しているところからみて、当時から山に依存する生活であったと思われる。

慶長国絵図に「五木村 田なし」として一六一石二斗余とあり、そのほかに「五木内」として「平野やしき 田なし」「白岩戸やしき 田なし」「内谷やしき 田なし」が記される。寛永一一年(一六三四)郷村高辻帳に「田無山畑役無五木谷」とあるが、同一八年の検地帳では分米五四〇石六斗余、田畑の内訳は下田五反九畝余、下畑一八町七反三畝余・野畑三町三反七畝余・山畑一〇四町三反五畝余、屋敷九町六反九畝余、合計一三六町七反四畝余で、山畑が圧倒的に多い。これらの耕地からの納米高は、同二一年の御蔵納二石四斗九升五合・新田五斗七合・屋敷水田二斗一升、計三石二斗一升二合でしかないところをみると、下畑・野畑・山畑は免税であったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android