五百城文哉(読み)いおき ぶんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「五百城文哉」の解説

五百城文哉 いおき-ぶんさい

1863-1906 明治時代洋画家
文久3年6月27日生まれ。高橋由一(ゆいち)に師事。明治25年から日光にすみ,植物や名所をえがく。26年シカゴ万博に「日光東照宮陽明門」を出品。武田久吉らと交遊し,「日本高山植物写生図」をのこした。明治39年6月6日死去。44歳。常陸(ひたち)(茨城県)出身本名は熊吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む