五緒(読み)いつつお

精選版 日本国語大辞典 「五緒」の意味・読み・例文・類語

いつつ‐お‥を【五緒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 牛車の簾(すだれ)一種。五条の染革の縁をつけた簾。左右中央三条は簾にとりつけ、中央と両端の間の二条は簾につけず、風帯として革先金(かわさきがね)をつける。
    1. [初出の実例]「車の五緒は必ず人によらず」(出典:徒然草(1331頃)六四)
  3. いつつお(五緒)の車(くるま)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む