五輪の自転車競技

共同通信ニュース用語解説 「五輪の自転車競技」の解説

五輪の自転車競技

トラックは傾斜のある楕円だえん形のバンクで行われ、対戦形式で争うスプリントや日本が発祥着順を競うケイリン男子は3人、女子は2人1組で行うチームスプリントなどがある。ロードレースは主に一般道路舞台で、マウンテンバイクは高低差のある不整地コースで争われる。2008年北京五輪からは大小の障害を設けたコースを一斉に走行し、順位を競うBMXも実施されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む