五頭連峰県立自然公園(読み)ごずれんぽうけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「五頭連峰県立自然公園」の意味・わかりやすい解説

五頭連峰県立自然公園
ごずれんぽうけんりつしぜんこうえん

新潟県北部,飯豊 (いいで) 連峰の前山をなす五頭山 (912m) ,菱ヶ岳 (974m) など五つの峰をもつ五頭連峰を主とする自然公園。新発田市阿賀野市阿賀町にまたがる。面積 60.13km2。 1959年指定。五頭連峰の山麓出湯温泉村杉温泉,今板温泉,月岡温泉などの温泉地は,キノコ狩り,クリ拾いなどを兼ねた行楽客でにぎわう。瓢湖は,シベリアからのハクチョウ渡来地として全国的に有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android