井上保次郎(読み)イノウエ ヤスジロウ

20世紀日本人名事典 「井上保次郎」の解説

井上 保次郎
イノウエ ヤスジロウ

明治期の実業家 東洋製紙創立者。



生年
文久3年11月3日(1863年)

没年
明治43(1910)年6月27日

出身地
大阪府

経歴
家業の両替商を営み、明治19年愛知県半田の第百三十六国立銀行を継承して経営。28年井上銀行と改称、33年百三十銀行に合併した。その後、巻煙草用紙の製造計画、39年東洋製紙会社を設立、優良紙製造に成功、専売局の用紙全部を納入した。また九州山陽、関西各鉄道会社、日本貯蓄銀行などの重役を務め、関西実業界に重きをなした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上保次郎」の解説

井上保次郎 いのうえ-やすじろう

1863-1910 明治時代の実業家。
文久3年11月3日生まれ。代々大阪の両替商で,屋号泉屋。明治19年愛知県半田の第百三十六国立銀行をひきつぎ,のち井上銀行と改称。33年大阪の百三十銀行と合併した。関西鉄道,山陽鉄道,九州鉄道の経営に参加。39年東洋製紙を設立,巻きたばこ用紙を国産化し市場を独占した。明治43年6月27日死去。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「井上保次郎」の解説

井上 保次郎 (いのうえ やすじろう)

生年月日:1863年10月2日
明治時代の実業家
1910年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む