井上奨輔(読み)いのうえ しょうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上奨輔」の解説

井上奨輔 いのうえ-しょうすけ

1843-1868 幕末武士
天保(てんぽう)14年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩藩士。奇兵隊にくわわり,元治(げんじ)元年禁門の変で負傷。幕長戦争では慶応2年石見(いわみ)(島根県)の浜田城攻めに従軍戊辰(ぼしん)戦争では北越攻略戦にくわわり,慶応4年8月12日越後(えちご)(新潟県)蒲原(かんばら)郡石間戦死。26歳。名は正克。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android