井上明久(読み)いのうえ あきひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上明久」の解説

井上明久 いのうえ-あきひさ

1947- 昭和後期-平成時代の金属学者。
昭和22年9月13日生まれ。平成2年東北大教授となり,10年から未来科学技術共同研究センター教授をかね,12年金属材料研究所所長。18年東北大総長。アモルファス(非晶質)材料の研究で知られ,新合金の開発につとめる。14年「過冷却金属液体の安定化とバルク金属ガラスの開拓」で学士院賞。18年学士院会員。兵庫県出身。姫路工大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む