井上玄覚(読み)いのうえ げんかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上玄覚」の解説

井上玄覚 いのうえ-げんかく

1605-1673 江戸時代前期の囲碁棋士。
慶長10年生まれ。中村道碩(どうせき)に師事し,寛永7年井上因碩(いんせき)を名のる。師と上手(じょうず)(7段)として対局した棋譜をのこす。なお最初に因碩を名のったのは玄覚だが,井上幻庵(11世因碩)が系図をかきかえ,道碩を因碩初世,玄覚を2世とし,以下10世まで1世繰りさげている。寛文13年1月14日死去。69歳。通称は古因碩。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む