井上隆蔵(読み)いのうえ りゅうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上隆蔵」の解説

井上隆蔵 いのうえ-りゅうぞう

1839-1905 幕末-明治時代の武士
天保(てんぽう)10年生まれ。石見(いわみ)(島根県)津和野藩士。大国隆正(たかまさ)に国学をまなぶ。慶応3年京都御所を守護。明治政府の修史局につとめ,のち旧藩主亀井家の家記編修を担当した。明治38年9月12日死去。67歳。名は瑞枝(みずえ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android