井上隆蔵(読み)いのうえ りゅうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上隆蔵」の解説

井上隆蔵 いのうえ-りゅうぞう

1839-1905 幕末-明治時代の武士
天保(てんぽう)10年生まれ。石見(いわみ)(島根県)津和野藩士。大国隆正(たかまさ)に国学をまなぶ。慶応3年京都御所を守護。明治政府の修史局につとめ,のち旧藩主亀井家の家記編修を担当した。明治38年9月12日死去。67歳。名は瑞枝(みずえ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む