日本歴史地名大系 「井原八幡神社」の解説 井原八幡神社いはらはちまんじんじや 広島県:世羅郡甲山町伊尾村井原八幡神社[現在地名]甲山町伊尾 宮沖伊尾(いお)の中央部、芦田(あしだ)川曲流地にある宮(みや)山の西麓に鎮座。祭神は応神天皇。旧村社。「世羅郡誌」に、康保元年(九六四)一月、松崎(まつざき)(現甲奴郡上下町)・伊尾・小谷(おたに)の氏子が神前に祈願して宝札を納めたとあり、暦応二年(一三三九)再建、往昔は約一〇〇メートル東方の北沼(きたぬま)にあったという。社蔵の天文一〇年(一五四一)三月吉日の舞殿造立棟札に大檀那は「湯浅児□女」、永禄一一年(一五六八)四月晦日の八幡宮修造棟札では大檀那は源朝臣湯浅治部大夫元宗。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by