交換法(読み)こうかんほう(その他表記)exchange method

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「交換法」の意味・わかりやすい解説

交換法
こうかんほう
exchange method

測定方式の1種。測定量既知の基準量との測定器内での位置を交換し,前後2回の測定結果から測定値を求める方式で,測定器の器差を避けて精度のよい測定が行える。たとえば,精密てんびんでの交換秤量で物体分銅を交換した2回の測定の平均として測定値を求めるのは,てんびんの腕の長さの違いによる器差を消去するためである。光度の測定で測定光源と標準光源の位置を交換して2回測定するのも交換法である。置換法変形とみなせる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む