京極高亶(読み)きょうごく たかあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京極高亶」の解説

京極高亶 きょうごく-たかあつ

1719-1785 江戸時代中期の武士
享保(きょうほう)4年生まれ。幕臣。延享2年小姓組。宝暦元年陸奥(むつ)会津(あいづ)藩主松平容頌(かたのぶ)を補佐する国目付となる。使番,日光奉行,大坂町奉行などをつとめ,天明元年持筒之頭に転じた。天明5年8月27日死去。67歳。本姓稲垣

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む