京羅木山
きようらぎさん
広瀬町と八束郡東出雲町にまたがり、標高四七三メートル。高野山・荻山とも称し、経羅木山・掠羅木山・京良木山・境良来山とも記した。「出雲国風土記」意宇郡条に「高野山 郡家の正東一十九里なり」とみえる。高野山については東出雲町と八雲村の境の星上山とする説もあるが、一九里はのちの二里二三町(約一〇・二キロ)で、星上山は近すぎ、京羅木山が最もよく適合するとされる。
この山は佐々木氏(富田氏)が本拠とする月山富田城に相対する山で、南北朝期から戦国期までたびたび陣が布かれ、合戦の場となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 