きょうとノートルダム‐じょしだいがく〔キヤウト‐ヂヨシダイガク〕【京都ノートルダム女子大学】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょうと‐ノートルダムじょしだいがくキャウトノートルダムヂョシダイガク【京都ノートルダム女子大学】
- 京都市左京区にある私立の大学。ドイツのノートルダム教育修道会により、昭和三六年(一九六一)にノートルダム女子大学を開学。平成一一年(一九九九)、現名に改称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
京都ノートルダム女子大学[私立]
きょうとノートルダムじょしだいがく
Kyoto Notre Dame University
学校法人ノートルダム女学院により1961年(昭和36)ノートルダム女子大学を設立し,99年(平成11)に京都ノートルダム女子大学と校名を改称。学校法人ノートルダム女学院は1948年アメリカのセントルイスからノートルダム教育修道女会の4人のシスターが来日して後の52年に設立したのが起源である。建学の精神は「徳と知」であり,カトリック精神を基礎とした品性と知性を兼ね備えた,こころで時代と向き合える女性の育成を目標としている。2017年より2学部5学科(英語英文・人間文化・福祉生活デザイン・心理・こども教育)体制になることで,教養教育と専門教育,その周辺領域をより学べるような教育を行っている。キャンパスは京都府京都市にあり,2017年時点で1170人の学生が在籍。
著者: 堺 完
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
京都ノートルダム女子大学
きょうとノートルダムじょしだいがく
私立女子大学。1952年にドイツのカトリック系ノートルダム教育修道女会が開設したノートルダム女学院中学校を起源とし,1961年 4年制のノートルダム女子大学として開学,文学部を置いた。1999年現校名に改称。2000年文学部を人間文化学部に改編。2005年心理学部,2007年生活福祉文化学部を増設。2002年大学院を設置。所在地は京都府京都市。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 