人事相談制度(読み)じんじそうだんせいど(その他表記)counselling system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人事相談制度」の意味・わかりやすい解説

人事相談制度
じんじそうだんせいど
counselling system

仕事上や職場での人間関係,あるいは家庭問題で悩みがあるとき,それを相談できる機関を設置する制度。相談に応じる有資格者をカウンセラーという。企業はいってみれば人間関係が複雑に入組んだ組織体で,そのなかで時に神経症にかかる従業員も少なくない。放置しておけば精神病にもなりかねないところを未然に防ぐというねらいがある。人間関係で神経的に弱っている者が職場にいることは,その組織にとって生産性が低下するという問題もあり,日本でも普及しつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む