人工光(読み)ジンコウコウ

カメラマン写真用語辞典 「人工光」の解説

人工光

 人工的な 光源 から発せられた光。蛍光灯や電灯といった照明器具ストロボなどはもちろん、ネオン管ブラウン管発光ダイオードまで、種類無数。光源の種類によってさまざまな特性の光を放ち、見た目と写真では大きく発色が異なることもあるので撮影時には注意が必要。 → 自然光 / ストロボ 光

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む