デジタル大辞泉
「人形山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
人形山
にんぎようざん
平村と岐阜県大野郡白川村との境にそびえる標高一七二六メートルの山。現在ニンギョウザンと読むが、古くはヒトカタヤマと称した。泰澄開山の伝承のある信仰の山。標高一五八四メートルの地点に祀られていた白山宮はのち上梨に移され、その跡地は宮屋敷とよばれ、鳥居が立っている。移築された社殿は国の重要文化財に指定されている。この山には二体の人の形をした雪形が現れ、親のため祈願に登山した姉妹が遭難死してこの雪形になったという哀話が語り伝えられている。この雪形は山麓民の山仕事の重要な目安であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 