精選版 日本国語大辞典 「人心恟恟」の意味・読み・例文・類語
じんしん‐きょうきょう【人心恟恟】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 人の心がおそれおののくさま。人々がびくびくするさま。
- [初出の実例]「斯波多の大軍近疆に臨むに戦慴し人心恟恟として」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...