山川 世界史小辞典 改訂新版 「人民戦線内閣」の解説
人民戦線内閣(じんみんせんせんないかく)
人民戦線の発展の結果フランス,スペインでは人民戦線内閣が誕生した。
①〔フランス〕1936年の総選挙で,社会党,急進社会党,共産党を中心とした左翼諸党が勝ち,6月,社会党党首ブルムを首班とする内閣が成立した。同内閣はおりから起こった未曾有の工場占拠の大波を解決し,団体協約制,週40時間労働,有給休暇などの改革をなしとげ,「フランス版ニューディール」と称されたが,不況克服に成功せず,上院の反抗にあい1年あまりで退陣した。後継のショータン,ダラディエ両内閣は人民戦線内閣とは名ばかりであった。
②〔スペイン〕1936年総選挙の選挙連合である人民戦線協定にもとづき誕生した内閣。首相はアサニャ。協定には共和左翼,共和同盟,共和国民党,社会労働党,労働者総同盟,社会主義青年国民連合,共産党,サンディカリスト党,マルクス主義統一労働党などが参加。農地,教育,軍の改革を試みたが,同年7月に起きたスペイン内戦で頓挫した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報