人見竹洞 ひとみ-ちくどう
1638*-1696 江戸時代前期の儒者。
寛永14年12月8日生まれ。人見卜幽軒(ぼくゆうけん)の甥(おい)。林鵞峰(がほう)にまなび,幕府の儒官となる。「本朝通鑑(つがん)」の延喜(えんぎ)以降の編修にくわわった。元禄(げんろく)9年1月14日死去。60歳。京都出身。名は節。字(あざな)は宜卿。通称は友元(ゆうげん)。別号に鶴山(かくざん)。著作に「韓使手口録(かんししゅこうろく)」「日光参詣記」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
人見竹洞 (ひとみちくどう)
生年月日:1637年12月8日
江戸時代前期の儒学者;漢詩人
1696年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 