人類生物学(読み)じんるいせいぶつがく(その他表記)human biology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「人類生物学」の意味・わかりやすい解説

人類生物学
じんるいせいぶつがく
human biology

ヒトを対象とする生物学。人類学と同義とも考えられるが,伝統的に狭義の人類学は進化と人種に関心を集中させており,また広義の人類学は生物学の範囲を一部をこえて,人文科学や社会科学と密接な関係にある。また人類に関する生物学として医学があるが,これは本来疾病を取扱う学問であり,いずれも人類を対象とする生物学としては不十分である。しかし,人類生物学は理念的には成立しても,これらの既存の学問の圧力に押されて,まだ確固たる基盤をもたない。アメリカでは季刊の学術誌『人類生物学』が長年刊行されており,その対象範囲は人類進化,人類遺伝学形態および機能に関する人類の諸変異,成長と体質,人類の生態,行動,人口などにわたっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android