仁方
にがた
広島県南部、呉(くれ)市の一地区。旧仁方町。瀬戸内海の女猫(めねこ)の瀬戸に面した入り江に開けた町。江戸時代に始まるやすり製造が盛んで、国内をはじめ東南アジア方面へ輸出されている。かつては国鉄の四国連絡仁堀(にほり)航路の起点であったが、1982年(昭和57)に廃止され、現在は付近の島嶼(とうしょ)航路の発着場となった。JR呉線仁方駅があり、国道185号が通じる。
[北川建次]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 