日本歴史地名大系 「仁淀村」の解説 仁淀村によどむら 高知県:高岡郡仁淀村面積:一〇六・〇二平方キロ高岡郡北部、仁淀川上流右岸に位置し、東は越知(おち)町、北は仁淀川を隔てて吾川(あがわ)郡吾川村、西は愛媛県上浮穴(かみうけな)郡柳谷(やなだに)村、南は東津野(ひがしつの)・葉山(はやま)両村と接する。峻険な山地が連なり、その間を南から北へ流れる長者(ちようじや)・岩屋(いわや)両河川の渓谷に沿って小集落が点在するが、長者川・仁淀川合流地にある森(もり)は、高岡・吾川両郡の北部県境地帯の一中心地である。鳥形(とりがた)山では昭和四六年(一九七一)から石灰石採掘が始まり、標高一四五九メートルあった山は山頂から徐々に削られている。鳥形山の西南約三キロ、岩屋川発源地の引割(ひきわり)峠には大引割(おおひきわり)・小引割とよばれる大亀裂があり、珪質岩が東西に並行して長さ六〇―七〇メートル、幅数メートル、深さ二〇―四〇メートルにわたって開裂している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by