東津野(読み)ひがしつの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東津野」の意味・わかりやすい解説

東津野
ひがしつの

高知県北西部、高岡郡にあった旧村名(東津野村(むら))。現在は津野町の西部を占める地域。旧東津野村は、2005年(平成17)葉山村と合併して、津野町となった。四万十(しまんと)川源流域を占め、林野率は90%を超える。中世、五山文学の双璧(そうへき)とうたわれた義堂周信(ぎどうしゅうしん)、絶海中津(ぜっかいちゅうしん)を生んだ地で、津野山文化が栄えた。林業のほかに、茶、クリ、シイタケ栽培が主要産業。愛媛県境には高位カルスト地形の天狗高原(てんぐこうげん)があり、四国カルスト県立自然公園域で、宿泊施設やカルスト学習館がある。登山客、スキー客が訪れる。不入(いらず)山には四万十川源流点がある。国道197号、439号が通じる。鶴松森南麓(かくしょうもりなんろく)の布施ヶ坂(ふせがさか)は急坂で、古来須崎(すさき)と宇和島を結ぶ檮原(ゆすはら)街道(197号)の難所であったが、1988年(昭和63)布施ヶ坂トンネルが開通した。高野にある農村歌舞伎回り舞台は国の重要有形民俗文化財。

[正木久仁]

『『東津野村史』全2冊(1964、1965・東津野村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東津野」の意味・わかりやすい解説

東津野
ひがしつの

高知県中部,津野町西部の旧村域。四万十川の源流をなす北川,船戸川の流域にある。 2005年葉山村と合体して津野町となる。四国山地の南斜面にあり,主産業は林業。用材,茶などを産するほか畑作も行なわれる。愛媛県に接する北部の天狗高原は四国カルスト県立自然公園に属し,国の天然記念物の大引割,小引割がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東津野」の意味・わかりやすい解説

東津野 (ひがしつの)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android