すべて 

今井三騎堂遺跡・今井見切塚遺跡(読み)いまいさんきどういせき・いまいみきりづかいせき

日本歴史地名大系 の解説

今井三騎堂遺跡・今井見切塚遺跡
いまいさんきどういせき・いまいみきりづかいせき

[現在地名]伊勢崎市赤堀今井町

赤城あかぎ山南麓の中央部に位置する。遺跡の一帯は前橋市東部との境界に近い旧赤堀あかぼり今井いまい地区で、群馬県でも屈指古墳密集地帯である。遺跡の位置する多田山ただやま丘陵は南から北に延びる独立丘陵で、関東ローム層堆積以前に属する泥流残丘を基盤としており、遺跡は同丘陵の頂上部を中心に全域に広がりをみせる。最も古いのは旧石器時代で、以下、縄文時代から中近世まで、多少の間隙はあるものの、連綿と続く複合遺跡である。このうちとくに注目されるのは、旧石器時代と古墳時代である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む