今井米夫(読み)いまい べいふ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今井米夫」の解説

今井米夫 いまい-べいふ

1813-1889 江戸後期-明治時代の俳人
文化10年生まれ。陸奥(むつ)桃生(ものう)郡中津山村(宮城県桃生町)の豪農遠藤曰人(あつじん)の弟子の甲乙庵二晶にまなぶ。地方俳人の発句書簡をまとめた「雅俗称」をのこしている。明治22年死去。77歳。通称善作別号に翠岡庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む